2020年7月、2012年12月にタイムトリップしている皆さんどうも!
こんばんー!?
\わたなべー!/
(秀は追加公演にしかいないよ2012!)
突然俺たちの元にハンサム2012が降り注いできた。
気が狂いながら通った2012、大好きすぎる2012。
現地で見てからずっと忘れられなかった大好きな曲の映像を、いきなり提出されて感情大爆発を起こしてしまった。
最近ハンサムを好きになった人にも、ハンサムに興味がない人にも見て欲しいのでダイマ記事を書くぞ!!!!!と思ったのにただ頭がぶっ壊れてるおたくのダイイングメッセージになった!!!
暴れ散らかすおたくのうわごとを見てくれ!!!!!!!
ちなみに次回の上映は7月23日(木・祝)の12時からと8月6日(木)19時から。
それぞれ映画館での上映と、同時刻開始の配信があるぞ!!!!
2500円で2時間強のエンタメを浴びれるの、普通にやばいと思うのでアサシン養成事務所アミューズの本気をぜひ見てくれ!!!!!!
個人的にはラブファントムを世界中の人に観て欲しい!!!!!!!
詳細はこちら!
https://liveviewing.jp/statics/lvfes-handsome2012/liveviewing.jp
以下、セトリに沿った感想。
現場老害になりたくないからあの頃はよかったって言うのやめよ~~~と思ってたんだけどもう本人たちが「俺たちがハンサム!」というノリだから、そこに乗っ取って元気にやります!!!
あとラブファントム周辺の感想が異常に長い、当時のメモも引っ張り出してきて書いてる。
激ヤバOP
このオープニングでアガらないおたくなんているの?
全界隈のおたくに見て欲しいサイコーサイコーサイコーのOP。
アサシン達が各々の特技を披露しながら登場していって、とみじろ→道産子シンメからの賀来割り込みバーーーーン!!!のよさ。
植原は世紀末覇者みたいな格好してる、肩がトゲトゲしてて強そう。
満を持して浮かれた格好の閣下(※佐藤健)が出てくる演出本当にいい。
THIS IS THE TIME
流線型を描いて飛んでいくサイリウム。パシフィコという宇宙へのゴミ捨て。
TITTって本当に天才の楽曲だよなーーーーーー!!!!
植原に英語で煽られるとバカになるよね。0.1秒だけリアコになる。
風間由次郎安定の「ついてこれんだろぉっっっっっっ!!!!↑↑↑」
引きで見た時のダンスの揃い方が異常。これがアサシン養成事務所の力か……。
I'm a T \いただいてーー!!!/
皆さん、これがこの場いただきマンですよ。
ベストスマイル
野村生きてる?無事????
ハンサムが一番苦痛だっただろうハンサムNo.1、よく2年も出たよ、当時は私のメンタルが平間だったからキレてたけど今思うと偉い。
早くお家に返してあげたい。
PARTY RIDE
三浦ーーーーーーーー!!!!スイーツ買えた!?!?!?
よかったねーーーーーーーーー!!!!!!
(初日にはしゃぎすぎて歌詞を飛ばしたのでスイーツが買えてなかった。)
PARTY RIDE絶対に泣いちゃう。
閣下がめちゃくちゃ楽しそう、閣下もアミューズの子なんだよなってこの曲を見ているとしみじみ思う。
それにしても植原の肩が強いな。
MC①(初出)
まずはみずたこうきィ!!!!!!!!!!
なんでこいつらは髪の毛の色がカラフルなんだ!?!?浮かれまくっててやばいって当時も思ったけど改めて見ると本当に意味が解らないくらいはしゃいでいて、小中高共学だった皆の最後の文化祭感が凄いある。
平間「うちわが壮一と書いてあるやつが少なくて、寂しいです!」
怖いって。それは今からどうにも出来ないから。
三浦「今日も舞台をやって、明日も2回公演だけど、そんなの関係ねえ!!!!!」
怖いって。元気だな。
ちなみにこの横で賀来が小島よしおの動きをしている。
2012年12月の三浦のスケジュール、
25日まで普通にジパパン
26日 ハンサム
27日 ハンサム
28日 ジパパン/ハンサム
29日 ジパパン/ジパパン
だったの絶対におかしい。
三浦のハンサム出演により新感線の休演日の様子がおかしくなったのは今もまだ語り継がれていい事だし、ジパパンの休演日が明らかに変なところにあってハンサムのおたく達が「これは…」となったの、今でも大好きなエピソード。
当時のツイートを見ていたら2日目三浦は結構フリ飛びがあって足元おぼつかない瞬間とかもあり、珍しくめちゃくちゃ私が心配をしていた。
そこからのジパパンマチネちゃんとやりきって、28日のあのハンサムだったの、やっぱりどうかしてるんだよな。
そしてハンサム恒例賀来のよくわからない発言を聞くと凄い安心する。
あと吉沢ってめちゃくちゃ顔が寿司に似てるってずっと言ってるけど中々浸透しない、似てるよね?
うーーーーんタカヒコヤナギサワがいる安心感!!!!!
タカヒコとか賀来みたいな空気を読んで道化をやる存在ってやっぱりとても大事だなと思う。その辺りはけすけが意外と受け継いでる気がするのかな。
しかし植原の肩、強そうだな~~~!!!
はてブをTLにするな。言葉をまとめる気がゼロじゃん。
FANTASTIC BABY(カット)
色々とすごかったのに幻になってしまった。
いかがかね?僕ちゃんは\ハンサム!!!/の破壊力凄かった。
閣下がね、めちゃくちゃかっこよかったんですよ。
ハイパーこの場いただきマン(初出)
DJ.Tによるハイパーこの場いただきタイム
それ以外に説明が出来ない。
肩だけではなく指もサングラスも強そうになった。
SIGN(初出)
ドラマやってた頃は事務所もおたくもメンタルが限界だった頃で、サインのドラマも話が暗くて皆「おい!!!!!!!」ってなってたのに今となってはいい曲のコーナーになった。おたくの強さを感じる。
Butterfly
導入のこのキュルルルってサイバー音入ると脳がバグる。
平間の髪の毛がピンク、植原は紫、水田だけ黒なのバランスよすぎるし、水田はよく正気を保っていたな。
※シンクァバウチューの音声あります。
~これが後の3LDKである~
茶番映像①(初出)
ヘァローーミスターヤナギサワーーー
\オゲンキデスカーーーーーー(ウィスパーボイス)/
田吾作って萌えキャラだよねってずっと思ってるのに中々賛同を得られない。
Z女戦争(カット)
3時の方向に!敵機はっけーーーーーーーん!デストロイ!!!!!
この頃、タカヒコ・賀来・きなりちゃん辺りを中心にハンサムもののふ部が発足されていて、それがちゃんとハンサムで行われたの、いい事務所だなあと思ってた。
茶番映像②(初出)
この植原がムカつく!2012すぎるから皆見て欲しい。
ハンサムは植原にスベる腹立つ役をやらせるからとてもいい。
キューティーハニー(初出)
肩幅ヤバヤバ女装番長!!!!!(こんにちは&さようなら)
閣下&水田の彼氏力激強シンメを見ろ!!!!!!!!
水田の「ハニィーー」の音程が怪しいのも含めて2012年って感じ。
バック4人を従えての階段降り、心臓がハチャメチャになっちゃう。
結局さ、皆閣下が大好きなんだよ。かっこいいもん。
そして言うて閣下ってわりと常識人だと思うので水田と組ませたのは物凄く良く解る。
出演者全員の情緒がバカになってもこの2人だけは冷静でいてくれそう。
茶番映像③(初出)
風間のビジュアルがよよよよすぎて変な笑い出た。
植原が吉村の事「吉村」って言うの面白いよね、お前も卓也だもんな。
塁斗と戸谷の三下感があまりにもいい。
君だけのHERO
ドジぶっこいちまった!!!!!!!!
(当時から何言ってるか解らない人多発)
今思うとタカヒコがめちゃくちゃ愛されていて、タカヒコのための演出がいっぱいだよなあと思うと本当になんだ、泣けるな。
髪色が青い風間のビジュアルがよすぎる。
茶番映像④(初出)
茶番にここまでの労力を割いて高いクオリティの映像を作るアミューズって最高。
誘われる三浦映像(初出)
伝説のくだりが世界に解き放たれてしまった……。
三浦春馬ってヒロインなんですよ、皆知ってました?
知らない人はハンサム2012を見よう!!!!
なんでわざわざ結婚式場までレンタルしてこの映像を撮ったんだ、いいぞ!!!!
ここの三浦の「ふらふらと歩いて行ってしまう」感が異常なので是非。
LOVE PHANTOM(初出)
あーーーーーーーーーーーー無理だ!無理だ無理だ無理だ!無理だ!!!!!!!!!!
かくはるが永遠である事が世界に……世界に……。
この流れがあまりにも好きすぎて死んでしまうのにどこでも映像化されていなくて、死ぬまでには見れるかな…と思っていたらまさかのこんな所で出て来た。
8年待ったんですよ、嬉しすぎてここからずっと泣きながら見てた。
賀来ファントムと三浦クリスティーヌによるパシフィコ座の怪人。かくはるの前世の話。
どうしたらこんなアダルトな芝居が出来るのかわからん位の凄いものがパシフィコに落ちてきて2012年初日に信じられないアドレナリンが出て凄い声が出てた記憶がある。
三浦の頭を撫でて首筋をつかむ賀来の「俺のもの」感と、三浦の「逃げなければいけないけど抗えない」感のハマり方が異常すぎるので、頼むから全人類このラブファントムを見て。後生だから。
すれ違いざまに腕を取る図が完璧すぎてやばい。心臓がはじける。
ちなみに1日目と2日目の三浦は賀来の手に逆らわないし振りほどかないし、もっと身をゆだねてる感じ。
追加公演代打の渡部秀は予防接種から逃げる犬っぽくて、かわいかったんだけどアダルト&セクシーとはちょっと違う印象。
最終公演でいきなり三浦が賀来に逆らおうとする(けど逆らえない)という含みがありすぎる演技になっていて、昼公演が健全過ぎたところからのラスト公演のあの様子、あまりにも訳が解らなくてパシフィコの外を走り回っていた。ウッホウッホ。
追加で渡部が出てきた時に「嫌だ!!!!!!!!!!!」と言って泣いていて(これは渡部が嫌な訳ではなくて本当にこの世界観が好きだったから他のキャストになってしまった事が辛かった)、私が三浦春馬を思って泣く事なんて後にも先にも2012年のこの時だけだと思うんだけど、最終公演で三浦が出てきて「おかえり…おかえり……」と念仏を唱えながら泣いていて、友人全員に病気だと言われた。
今自分で思っても情緒がおかしい。でも、やっと出来た2人の歌とくだりだったので、思い入れがさ…こうさ…。
当時の感想を漁っていたら、あまりにもこの2人が素晴らしすぎて「賀春」と書いてあるしめ縄を買っておでこにつけて参戦しようとしてるのを友人に止められていた。
うちわの代わりに振ってた気がする。めでたいね。
当時の画像が出て来た。宗教。
truth(一部カットでタップのみ)
truthの途中で急に曲がストップ+暗転。スポットライトが当たって配信のタップの流れへ。
2008truthの亡霊としては「そうじゃない」感がすごかった。truthを最後まで聞かせてくれ、頼む。
2008truth、めちゃくちゃやばかったんだよ、平間壮一は大野くんだったんだよ(別の懐古が始まってしまった)。
流れとしては、怪しい洋館に行ってしまう三浦→LOVE PHANTOM→truth→タップ→truthのサビがもっかい入って→WhiteSerenadeの順番。
WhiteSerenade
結婚おめでとう!!!!!!!!!
ハンサム2008舞台裏で「結婚しないの?」「結婚しよっか?」「うん♡」と言ってた2人がパシフィコでオリジナル曲歌ってるのはどうかしてるので、まあそういうヤジが飛ぶ。
(それを若干引きながら無言で見つめる戸谷も含めて三谷賢人は最高であった。)
私はこの2人が仲良くニコニコふざけてる所が大好きで、この2人が一緒に歌ってるのが大好きなので、ユニット発表の時から暴れ散らかしていたのに、こうやって2人の曲が世に放たれる事になったのがめちゃくちゃ嬉しかったし、映像に残って永遠になったのが幸せすぎる。
「WhiteSerenade」という曲はこの後もいろんな人が歌うけど、”作品”として歌われてるのはこの年だけなので…………(頑ななおたく)。
それでいうと2020の小関ちゃんが「客席は見てなかった」と言っていたのがとても好印象でした。そう、そうなんだよ!!!!
2012ホワセレは賀来も三浦も一回も目を合わせないでぴくりとも笑わない「WhiteSerenade」という作品だったけど、今日のホワセレはにこにこ笑って目を合わせながら「WhiteSerenadeを歌う」をしていた、尊い
— かりん (@ka_ri_ng) 2020年2月15日
だから2020の三浦は「WhiteSerenadeを歌う三浦春馬」であって、WhiteSerenadeは2012のこれなんですよ………………
— かりん (@ka_ri_ng) 2020年7月15日
ずっと言っててウケる。
当時メモ
MC「ホワセレどうだった~?」
どっちか「いつも2人でカラオケとかいって、2人で(ハンサムで)何歌おうかって言ってて」
どっちか「だから今回オリジナルの曲で歌えて嬉しかった」
いやもうさ、インタビューでも「歌の相性がいい」「一緒に歌うと気持ちがいい」と話してるから、とにかく一緒に歌いたかったんだな~と思うし、一緒に歌えてるし、いよいよオリジナルの曲が出たし……うん、うん……(言葉を失うおたく)。
ちなみに追加の三浦不在回は代打が出るわけでもなく「スクリーンにでかでかと表示される切なそうな三浦の映像」と一緒に賀来が歌ってた。
この曲のカメラワークもそうなんだけど、事務所側にかくはる推したい奴いるよな絶対に、サイコー。偉い。ハイタッチ。
こんな感じ。中々に凄い。
youtu.be
僕たちの在り処へ(初出)
色々あったけどかくはる仲直りしようなソング。
ロミジュリか?ここはヴェローナ??
皆がスーツ着てるから「やっぱ結婚式かあ」と思うなどしていた。
三浦の所作がヒロインなの、なんなんだろうな~~~。
映像だとめちゃくちゃ解りづらいんだけど、ホワセレの分もなのかくらい三浦が賀来の事を見すぎていて(むしろ賀来以外見えているのか?という感じだった)、所作も視線もヒロインだから、なんかそういう作品だったのかもしれない。
閣下のハイトーンが最高、シタッパーズポーズがエモすぎるなど色々あるのに頭がぶっとんでる。
追加公演は三浦が座ってるはずの椅子は空席→無理やり座らされる水田→何もしていないのに仲直りする流れに→物凄く嫌な顔して拒否る賀来→仲直りしない、の流れ。
仲直りはしろよ!!!!
この一連の流れについての当時の考察(という程のものではない)
2012年のツイート
— かりん (@ka_ri_ng) 2020年7月16日
とりあえずは行っては行けない場所なのにとりつかれたように館に行かずにはいけない体になってしまった三浦と人ではない物の賀来の話(最後はきっと2人で死ぬ)→転生して人間に生まれ変わるも些細なことからすれ違い→それを皆がたしなめて仲直りハッピッピエンドってことでいい?
この他にも「2人の世界に引きこもっていた2人を閣下率いるハンサム達が外の世界に引き出す」という案もあって、考察おたく達はかどってたね!!!
賀来は人間でも怪人でもドラキュラでもなんでもいいというか無限の可能性がある。
よくわからないけど三浦がやりたい事全部やれてよかったねって感じだった、いい事務所だよ。
その年の紅白を見てる自分のツイートに「北島三郎がホワイトセレナーデしてる」というのが残っていてまったくもって意味が解らなかった。
かくはるがヤバい事に気が付いてしまった方はこちらも是非!
ka-ri-ng.hateblo.jp
一人じゃないからね~僕らの夢と希望~(初出)
生徒起立!!!!!
皆普通に歌がうまくてなんなんだ????
これは俳優のファン感謝祭のはずでは……??????
MC(初出)
かくはるってハンサム初出演から2012までずっとMCが隣同士で(2006年については話を聞いた、私は2007年から見てる)、基本的にMC・三浦・賀来の並び(MCがセンター側)なのに、三浦がいっつも賀来の方向いて賀来に話しかけてるから「彼女面がひどい」と言い続けてたんだけど、完全にその図が収録されていてニコニコした。
これ、彼女面ひどくない?????見た人どう????
2008~2012年のかくはるは少女漫画の主人公と隣の家に住む幼馴染み(サッカー部)だと思ってる。
これは妄想が行き過ぎてるのではなくて、現実がそんなだからそう捉える事しか出来なくなってしまっただけなんだけど、それはもう表情を見たらわかるので、見よう。
例年のMCは基本的に三浦が賀来の耳元に手を置いて、賀来とだけ何かを共有してニコニコしてるので何を話してるのかがいつもわからない。そこ、ステージ上です。
でもそうやって年に1回賀来の隣でニコニコしてる三浦を見るのが人生の楽しみなのになーーーーー!!!!
随分話が長くなってしまったけど、2007年からずっと「この2人に舞台共演して欲しい、歌を出してほしい」と言い続けていて5年目の2012年ハンサムでなんとなく叶い、それが8年越しにこうして全世界に発信されてしまったら、もう叫ぶしかないのだ。仕方がない!!!!!
あと普通にラブファントム~在り処までの流れが作品としてもサイコーなのでWで楽しい!大好き!!!
おたく、生きてきてよかったなあ!!!!!
長い話ついでにこれの4分35秒からも合わせて見て欲しい、是非。
youtu.be
ゲームコーナー(初出)
荒ぶるハンサム達を見よう!!!!
「ファンタスティックベイビーしない」とか「ハンサムらっせーらが出ましたね」といういい風間ツッコミが出る。
ヤナギサワ・風間の同郷ペアが大好きでトミジローとかTAKAJIROとかまあ呼び名はなんでもいいんだけど、パッと見はあまり踏み込んでないように見えるけどちゃんと大事にしてるここ2人が大好き!!!神奈川!!!!!
結局この2人って風間さんフックでこの業界に来ていて、タカヒコが先にワーッと有名になったけど、風間さんが残ってるのも含めて、なんか、なんか、なんだ……色々ありすぎるなアミューズ。
ここの2人のやり取りからの気恥ずかしくなっちゃってるの、めちゃくちゃ素晴らしい。等身大の人間関係だなあ~~~!!!
キュンファイ系のものをやる度に思うんだけど、皆結構これを人前でやるのは恥ずかしいんだなーと感じていて、とはいえあんまりこの手のもので照れを見せないのが三浦と賀来だから、それもあって余計にラブファントムがああなったんだろうな。役入り型な2人である。
風間「白黒つけようや」
— かりん (@ka_ri_ng) 2020年7月15日
平間「紅白だよね」
そういう事じゃないんだよね
平間壮一のこういうとこ!!!!
当時メモ
「賀来笑い崩れる+三浦が笑って飛び跳ねるを同時にした為に三浦が賀来の頭を踏むという大事故がおきて2人でギャー!ってなってた」
いや、めっちゃ事故じゃん、踏むな。
ちなみに最終公演のどっかでも「けんちゃーーーん!(ドーン!!)」ってして賀来が横に倒れる事案があった。強いんだって、圧が。
MR.TAXI(カット)
ハンドル持ってたのってこの年だっけ?
水田をセンターにして「ミスタータクシータクシータクシー」って歌ってるの、冷静に考えていじり方が雑。
水田クシー(ノヴァ=ディ=ノス行き)はわりとぼったくり価格で運行中!
HOT LIMIT(初出)
曲が2曲カットになってるからいきなり衣装着替えたMCになってるのが面白い。
腹チラどころか腹見せしてくるの、セクシーの押し付けだ!と思いながらも皆が細いからセクシーというよりアサシンを感じた。防弾筋肉。
女々しくて(初出)
戸谷!!!!音程は無事か!!!!!
植原!!!!喉は無事か!!!!!!
道産子の殺人拳法。
\あ~タク様!!!/って叫んでた記憶がある。
いつも適当な事を叫んでるな。
キミノリズム
eテレの時間!!!
吉沢亮、やっぱり寿司に似てるな~!!!!!
「ビントロ 寿司」で画像検索すると吉沢の画像が出てくるからやって見て欲しい。
小関ちゃんが食パンなので、吉沢亮は寿司なんですよ。これはガチ。
アミューズなんだかんだ寿司好きだからよく寿司ネタが出てきてめちゃくちゃ嬉しい。私も好き。
DEAR MY GIRL
アミューズの国歌、ハンサムと言えばこの曲!!!!
みたいなところあるけど初出はたかはし(※GAME)だしその前にあったオリジナルソングがサクッとどっかいったのが本当にアミューズらしくて好き。
ウー!って言ったらハイハイ!!!!って言える奴は大体友達。
THRILL
特効げろやばソング。
閣下が閣下たるのはこういうとこよね、と思いながらも私はスリルのMVPは青柳塁斗だと思う。塁斗が本当にセクシーでかっこいい。
この時はまだ細身だし(そうだね…)、ロングめの髪の毛を縛ってるのもあって「セクシー」という言葉が本当によく似合った。色気がある。
のに、なぜカメラが抜かないんだ禁断の果実!!!!!
秘密の場所《ノヴァ=ディ=ノス》はここ発祥。マジでどこ?って話してたらnobodyknowsだった。
ノヴァ=ディ=ノスには水田クシーで行けます。運賃片道100万円。
ファッションモンスター(カット)
\三浦の事かーーーーーーーーーーー!!!!!?!?/
歌わないかな~って言ってたらセトリに組み込まれててめちゃくちゃ嬉しかった奴。
シャナナ☆(初出)
カウントぴったりなのにやる気ない風で踊ってる賀来が「ウワーーーーッ!!!」って顔になる瞬間にトキメキが止まらなくなる。
賀来のマイペースな感じ大好きなんだよな~。そう、私は、賀来が好きなんですよね。
無礼講!!!
「重なり合って響きあう声は 最高の宝物ぉ↑↑↑」
いや、ここのかくはる音上げハモりマジでサイコーじゃないですか????
何度でも言う、賀来と三浦は歌声の相性が死ぬほどいい。
かくはるでアーティストデビューしてくれよ、なあアミューズ!!!!!!!!!!
今までの流れを踏まえた上で、この歌詞で2人がハモりで、アレンジ加えてくるの、そんなの泣いちゃうしかないじゃない。
FeelTheSame
閣下って1人で凛として閣下なんだよなあと思う(?)。
強いしかっこいいし歌が上手い、凄いなあ閣下は。
旅路の途中寂しくなったらめぐる四季の中で思い出してFeelTheSame……。
うううううーーーーーーーー!!!!ここもユニゾンか!!!最高だ!!!!!!
当時メモ
最終公演のかくはるが2人でわーっしょい!わーっしょい!ってしてたら2人で頭ぶつけちゃって「あははは」って目見合わせて笑ってたのがかわいかった!!!!(今見て来た顔でもう一度キーボードを叩く)
お手紙タイム
この年からだっけ?
ハンサムのMCが長くなりすぎるからお手紙を読むことにしたのに結局2020で喋りたい放題になって最後出られない若者が出たのやっぱり笑う。
ハンサムは話が長い。
With You
ウーウォウウォウ!!!
植原・青柳の「こういうカップル渋谷にいそう」感!!!!!!
戸谷めちゃくちゃ泣いてる、大変だったもんな、お前はよく頑張ったよ。
当時は私のメンタルが平間だったからキレてたけど今思うと偉い(アンコール)。
ちなみに現地のカテコで起きてたこれ、結局未だになんでこうなったのかがよくわかってない。
2012年の12月にわたしが疑問を抱き書きとめ、2020年4月のわたしが読んでも謎だったメモ(2012ハンサム最終公演の話)→
— かりん (@ka_ri_ng) 2020年4月4日
最後全員横並びで挨拶する時に賀来と三浦の間にプレステージ何人か入って来て、まあそういう事もあるか~って見てたら三浦がそこそこプレステ無視して
賀来に「こっちきなよー!」って手招きしたけど賀来が別に動かなかったら、わざわざセンター離れてプレステ越えて賀来の隣に行って手繋いでめちゃくちゃにこにこしてたけどあれは大丈夫?情緒が心配だな、すごい笑顔だったけど何に固執してたのか(2012冬かりん)
— かりん (@ka_ri_ng) 2020年4月4日
この後一番最後に三浦がやたら賀来の横を狙いつつも結局最後の挨拶隣にならなくて、「あらまあ」と思っていたら、隣にいる植原だか壮一だかと手繋がないで片手開けてたのまで含めて、この年の三浦春馬さんの情緒は大分おかしかったです。
マジで何?
春の花(エンドロール)
エンドロールでいきなり今回の新曲をぶっこんできて、今回のライビュでも使えない映像をチラ見せしたかと思いきや2020の歌唱映像を突っ込んでくるのは本当に演出がよすぎる。
2020Blu-rayを見て2012が見たくなって、2012ビューイングを見てから2020Blu-rayを見ると感慨深くなって、って永久機関じゃん……。
ループしてんのか?????
今までは今に繋がっていて、今は今までと繋がっていて、そしてこれから先に向かっていくけれど、この時代を一緒に過ごせてこれて本当によかったなとしみじみ思いすぎてこちらの情緒もおかしくなってしまった。
まとめ
ハンサム終わる終わる詐欺だったなーとか言いながらも、ある意味の完成形はやっぱり2012だよなとも思う。
2012があって、2012を軸に色展開して、その結果の新世代が2020というか。
2020Blu-rayの編集を見ていても思ったけど、やっぱりハンサムってこの子達のものなんだなって痛いほどわかる。
ハンサムの元祖とは?という感じだけれど、「ファン感謝祭」だった頃からオリジナルライブになっていく中で、やはり2012年にまでいたこの子達が作り上げて2012年で一区切りついたものだから、オリジナルがこれというか。
その上で「新世代」としてまた新しく作り上げていって、それをみたら2012年までの事が思い出されてってとってもいい。
まっさらプレーンな所の新しい物じゃなくて、積み重なっていったものの上に新しく積みあげているこの感じ。
おじサム達がハンサムにかける意気込みが違うように、あの頃の私達おたくも異常だったし。
そういう「異常さの共依存」みたいなのがパシフィコにはつまってたんじゃないのかな、何その日本語。でも、そうだった。
この間もツイートしたけど、「もう世代交代したからここからは新しい子達を受け入れてね」じゃなくて「貴方達が愛したものは変わらず確かにここにあるけど、ここからはそれを共有する人が増えるんだ、よろしくね」という構成なのが本当に好き。
アミューズの(必要ない過去はさっさと忘れるけど)大切にすべき過去はきちんとそこに残してくれる所、大好きだなあ!!!
そりゃあ感情もデカくなってこんなブログも書いてしまう!!!!!
ハンサムと共に生きて来た俺たちを殺せるのはアミューズだけなのだ……。
あーーーーーーーー!アミューズ大好き!ハンサム大好き!!!!!!!
今回の映像を円盤にしてくれ!!!!!!!!!
そしてオシャレじゃなくていいから今後も2012くらいの映像編集にしてくれ!!!!!!!!
おたくを映すのはやめろ!!!!!!!!!!!(大の字)
という訳でこんな事になってしまうハンサムライブ2012を是非見てください!!!!!!!!!!!
私も(このまま何事もなければ)映画館に見にいこーーーーっと!!!!!!
これから見に行くぞ!もう見たぞ!!!って人は2012のドキュメンタリーを見るとより楽しい!!!
youtu.be
ハンサムって最高だなあ!!!!!!!!
(自分に都合が悪い記憶は忘れた顔)